皆さんこんにちは。
以前、食品ストック棚を紹介しましたが、もう一つの食品保管場所である冷蔵庫の中身を紹介していなかったので、今回は紹介したいと思います。
冷蔵庫内の食品なので、細かい内容は日々変化していますが、基本的には同じ食品を食べています。
ミニマリスト男の冷蔵庫

冷蔵庫は別の記事でも紹介していますが、ワンドアの冷蔵庫を使用しています。
ワンドア冷蔵庫を選んだポイントは下記の3点です。
・コンパクトであること
・電気代が安い
・本体コストが安い
一人暮らしで自炊はしますが、冷蔵庫に保管する食品はそんなに多くないので、場所をとらずコンパクトなワンドア冷蔵庫を選んでいます。
電気代や本体代も安いので、一人暮らしでそこまで冷蔵保存する食品がない方はワンドア冷蔵庫がオススメです。
電気代は2ドア冷蔵庫の半分以下で、本体も1万円前後くらいです。
冷蔵庫の中身
では実際に冷蔵庫の中身を紹介していきます。

ドア部分はこんな感じです。
主に3つの食品が入っています。
スライスチーズ

スライスチーズです。
チーズは腸内環境を整える発酵食品なので積極的に摂取しています。
普段よく食べる納豆や卵との相性もよく、調理のバリエーションも豊富なので、非常に重宝しています。
業務スーパーで15枚入り200円くらいのものを購入しています。
無調整豆乳

マルサンの毎日おいしい無調整豆乳です。
値段はスーパーで購入すると160円前後で安く、無調整なので余計なものが入っていません。
毎晩、食後のチョコレートを食べる時に合わせて飲んでいます。
カカオパウダー

マイプロテインのオーガニックカカオパウダーです。
毎朝プロテインに混ぜて飲んでいます。
常温だと温度変化で変質しやすいので、冷蔵庫で保管しています。
豆乳やコーヒーに少し混ぜたり等、他の用途でも使用でき、健康効果も高いので重宝しています。

メインの正面部分はこんな感じです。
右上に製氷室がありますが、使用していないので空っぽです。
納豆

納豆です。
3パック入りのものを購入して、すぐにパッケージは剥がして捨てています。
納豆は単価も安く、健康に良いのでほぼ毎日玄米と一緒に食べています。
個人的にはアメリカやカナダ産の小粒のものより、国産の大粒の方が好みです。
豆腐

絹ごし豆腐です。
木綿豆腐より絹ごし豆腐が好きです。
豆腐はたんぱく質豊富で、カロリーも低く、値段も50円前後と納豆と同じくらいコスパ最強の食品なので、非常にオススメです。
2、3日に一丁は食べています。
調理は主に麻婆豆腐だったり、卵とチーズとあえたりしています。
麻婆豆腐はマボちゃんが美味しく、調理も非常に楽なので超オススメです。
最近は常温保存可能な豆腐なんかもあります。
ダークチョコレート

業務スーパーのベルギー産カカオ85%チョコレートです。
いつもまとめ買いしていましたが、最後の1枚です。
半分に割って50gを毎日摂取しています。
私は基本的に毎晩の食後にハイカカオチョコレートを食べています。
チョコレートが大好きなのはもちろん、一日の終りの楽しみ的な意味も含めて毎日摂取しています。

大東カカオのスペリオールタンブルです。
上記の業務スーパーのチョコレートをまとめ買いしているのですが、売り切れが続いたので、在庫復活するまでこちらに切り替えました。
一袋1kgたっぷり入っており、チャック式なので保存も楽です。
カカオ75%ですが、苦味と程よい甘さのバランスが良く、非常にオススメなチョコレートです。
おまけ(卵)

最後に冷蔵庫の中身では無いですが、卵です。
ほぼ毎日摂取しており、1週間もしない内に10個無くなるので常温保存しています。
丁度、食器棚の奥行きと10個入りパックの全長が同じ長さなので、写真の通り保管しています。
まとめ
今回は一人暮らしミニマリスト男の冷蔵庫の中身を紹介させて頂きました。
冷蔵庫なしの生活も考えてみましたが、私はチョコレートが大好きなので、どうしても手放せないと思いました。
冷蔵庫の中身としては非常にシンプルで味気ないものですが、普段どういうものを摂取しているか、少しでも皆さんの参考になればと思います。
コメント