皆さんこんにちは。
明日、5月10日は母の日ですね。
なので今回はミニマリストが選ぶ母の日のオススメプレゼントを3つ紹介したいと思います。
母の日のオススメプレゼント3選
まずプレゼントの基準ですが、それぞれ以下の3つの基準で選びました。
・消費して無くなるもの
・体験できるもの
・自分で選べるもの
基本的にインテリアや衣類等は、すぐに消費して無くなるものでもなく、その人の好みによるので、あまり適切では無いと考えています。
下手に好みでないものを送ってしまうと、捨てられずに残ってしまう可能性がありますからね。
プレゼントとしては自分で選んだり、体験したりといった物質的なモノとしては残らず、その人の経験として残るものがいいと考えています。
消費して無くなるもの

消費して無くなるものとしては食品類や、誰でも使える消耗品類がオススメです。
食品であればお菓子や、紅茶やコーヒー、お茶系のギフトが
消耗品であればハンドクリームやシャンプー、ボディーソープ類がオススメです。
ある程度の好み(甘いものが好きや、シャンプーは柑橘系の香りが好き等)が判っていれば、その人の好みに合わせて選ぶのがオススメです。
体験できるもの

体験できるものとしては、モノ以外の経験になるものがオススメです。
実際にその場所に行って楽しんだり、もの作りをしたりしてその人自身の体験や経験になるものですね。
物質的なモノと違って、体験や経験はモノとしては残りませんが、その人自身の思い出になるので家族に送るプレゼントとしても非常にオススメできます。
※外出自粛が厳しい今の時期は避けて、落ち着いてからプレゼントするのが良いかと思います。
自分で選べるもの

自分で選べるものとしてはギフト券類がオススメです。
例えばカタログギフトやAmazonギフト券なんかですね。
カタログギフトやAmazonギフト券であれば色々な商品の中からその人自身が欲しい物を選べるので、本当は不要だったものを送ってしまう心配も有りません。
また、Amazonギフト券であればEメールやLINE等のデジタルで渡すことが出来るので、遠く離れた実家に送る際も配送が非常に楽です。
プレゼントを絶対に外したくない方はギフト券類を選びましょう。
まとめ
今回はミニマリストが選ぶ母の日のおすすめプレゼント3つを紹介させて頂きました。
ミニマリストで所有するモノが少ないからこそ、他人にプレゼントをする時もその人にとって必要なモノなんだろうか
といった色んな考えを巡らせますよね。
ですが、他人にギブする気持ち自体はとても大事なので、母の日問わず、記念日には大事な人にどういったプレゼントをするか考えてみるのが良いと思います。
お金の使い方としても、自分のモノを買ったりする為に使うより、他人へのプレゼントに使う方がほんの少しだけ幸せな気持ちになれます。
コメント