皆さんこんにちは。
今回はミニマリストである私の財布の中身を大公開したいと思います。
ミニマリストってどんな財布を使っているの?
と思われる方や財布の買い替えを検討している方の参考になればと思います。
ミニマリストが使用している財布
実際に使用している財布

上記が実際に私が使用している財布です。
長財布でも無く、二つ折り財布でも無く、いわゆるL字型財布と呼ばれる財布です。
この形の財布のメリットは幾つがいくつかあるので、そちらについてもご紹介します。
メリット1:かさばらない
長財布はお札を折らないで入れられたり、収納が多いのは良いのですが、どうしても大きくなりがちで、ポケットに入れた際にはみ出してしまいます。
二つ折り財布はコンパクトですが、二つ折りになっている分、どうしても厚みが出てしまいます。
対してL字型財布はコンパクトでありながら、全体の表面積も小さいので、厚みもそんなに無くて済みます。
メリット2:本革なのに安価
私はそこまでブランドに拘らないので、それなりに作りがしっかりして、長く使えれば良いと考えています。
そこでいつも本革の財布を選んでいるのですが、やはり長財布や二つ折り財布だと、使っている革の量が多いので、値段も高くなりがちです。
ですが、この財布は本革でありながらなんと1999円という安価な値段です。
写真の通り若干、黒ずんではいますが、もう3年ほど使用しています。
長く使用していますが、破れたりファスナーが壊れたりといったことは全く無いです。
メリット3:優れた機能性

L字型の財布は機能性が非常に高いです。
上記の様に上から、カード、小銭入れ、お札入れと、場所を分けれるようになっており、小銭を取り出す際も、ファスナー等無く、そのまま取り出すことが可能です。
開けた瞬間に中身を全て把握できるので、管理も楽です。
また、私の様に家の鍵しか持っていなければ、鍵は財布のファスナー部分に取り付ければ、キーケースは不要になるのもメリットです。
最近はスマートキー等の普及で、鍵もいらなくなってきているので、取付可能な物件に住んでいる方は非常におすすめです。(賃貸も可能)
財布の中身を大公開

財布の中身は以下になります。
- 銀行のキャッシュカード
- クレジットカード(普段用)
- クレジットカード(定期購入用)
- 交通系ICカード/パスモ(写真には写ってないです)
- 運転免許書
- 小銭
- お札
基本的には上記を財布に入れています。
他にもネットバンクのカードや、歯医者の診察券等がありますが、基本的には家に置いています。
単純に財布に入れてかさばるのが嫌だからです。
一応現金は入れていますが、日常の買い物は全てクレジットカードかパスモで済ましています。
現金を入れているのは、未だに現金しか使えないお店がある為です。
(早く、完全キャッスレス化社会にならないかなと。。)
因みに私はポイントカードは一切持っていないです。
楽天ポイントやヨドバシポイントはスマートフォンのアプリがあるので、全てそちらで管理しています。
最近は実物ではなく、アプリ上で使用できるポイントカードが増えたので、カードを増やしたくない方は、そちらを使用するのがオススメです。
※2020/3/18よりモバイルPASMOが始まったので、おサイフケータイ(FeliCa)対応スマホをお持ちの方は、そちらを使用することをオススメします。
まとめ
如何でしょうか。
簡単に私が使用している財布について紹介してみました。
やはりミニマリストたるもの財布もコンパクトで中身もミニマルなのがベストだと考えています。
財布がコンパクトだと必然的に中身も必要最小限となりますからね!
もしあなたが、持ち物を減らしたいと考えていたり、もっと手軽に財布を持ちたいと考えているなら、一度L字型財布に変えてみることをオススメします。
必然的に財布の中身も減りますし、値段も安価なので、非常にオススメです!
コメント