皆さんこんにちは。
皆さんは普段の洗濯はどのようにされていますか?
人によっては洗濯機を持っていなくて、コインランドリーを利用していたり、値段が安いので縦型の洗濯機を利用されている方も多いかと思います。
私は約5年前に約10万円でドラム式洗濯機を購入してから使い続けており、最強の家電だと考えています。
では、何故最強の家電だと考えているのか、理由と共にまとめたいと思います。
私が利用しているドラム式洗濯機

まず、私が実際に使用しているドラム式洗濯機は日立のビッグドラム「BD-V3700L」です。
現在でこそ20万円近くする家電ですが、私が約5年前にヤマダ電機で購入した時はセールで10万円でした。
ボタン一つで洗濯~乾燥まで約3時間程です。
日立のビッグドラムの特徴として、乾燥機能に「風アイロン」と「ヒートリサイクル」機能があります。
風アイロンは大風量と低温乾燥でシワを伸ばし、熱による縮を最小限に抑え、ふんわり仕上げてくれる機能です。
ヒートリサイクルは運転時に発生する熱を再利用して、乾燥時に使用することによって消費電力を抑える機能になります。
また、ビッグドラムの名前の通り洗濯容量もかなり大きいです。
最新のモデルだと12kgの洗濯容量を誇ります。
ドラム式洗濯機が最強の家電である理由
圧倒的時間の削減

通常の洗濯機あれば、
洗う→取り出す→干す→取り込む→畳む
といったプロセスが必要ですよね。
これがドラム式洗濯機であれば
洗う&乾燥→取り出す→畳む
といったプロセスで済むようになります。
2つの工程が削減出来るので、その分の時間も節約できます。
洗濯機から取り出して干したり、干したものを取り込んだりする作業はどちらかというと労働に近いですし、出来ればやりたくないですよね。
であれば、そういったことは機械に任せて、自分の時間を確保できたほうが良いです。
ドラム式洗濯機に替えることによって、時間を節約し、自分の為の時間を増やすことが可能です。
ストレスからの開放

ドラム式洗濯機に変えると、取り出し、取り込み、干す作業が無くなります。
乾燥前の服は意外と重いので、ベランダや部屋まで持って行くのは、結構な重労働で疲れますし、外に干すのであれば、冬場は寒くて乾かないので大変です。
ドラム式洗濯機の場合は、ストレスの掛かる作業からは開放され、充分な乾燥機能が備わっている為、天気を気にする必要も無くなります。
また、基本的に乾燥まで自動的にやってくれるので、出かける前にセットしておけば帰宅後に全て完了しています。
縦型洗濯機だと人の手で干す必要があるので、そういう訳にはいきません。
細かい事を気にする必要が無くなるので、ストレスから開放されることになります。
ランニングコストが安い

実はドラム式洗濯機のほうが縦型洗濯機より、ランニングコストが安いです。
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機より少ない水で洗濯する構造になっているので、水道代が安くなり、乾燥機能も優れているため、縦型洗濯機で乾燥するよりも圧倒的に安いです。
また、縦型洗濯機の場合は洗浄力が強く乾燥の温度も高いため、衣類が痛みやすいです。
その為、必然的に服の買い替えサイクルが早まってしまい、衣類代も高くなってしまいます。
更にドラム式洗濯機は洗濯容量が多い分、まとめての洗濯が可能となり、縦型洗濯機に比べ、月の洗濯回数も減るので、その分、水道代も電気代も安くて済みます。
ドラム式洗濯機は初期コストは高いですが、ランニングコストが安いので長い目でみると回収が可能であり、投資対象としては非常に効果アリと感じています。
まとめ
如何でしょうか。
つまりドラム式洗濯機は、時間、ストレス、お金の3点にそれぞれに対してメリットがある為、
最強の家電であると私は考えています。
設置場所や初期コスト、メンテナンス等のデメリットは存在しますが、私が実際に約4年間使用した感想としては、これらのデメリットを遥かに上回るメリットがあると感じました。
もしあなたがドラム式洗濯機を使用していなく、購入を迷っているなら、思い切って購入してみることをオススメします。
ミニマリストに限らず、毎日の洗濯の煩わしさを感じている方には効果抜群です。
コメント