皆さんこんにちは。
今回は業務スーパーでたまたま発見した50円台で購入出来る激安エナジーバーを4種食べ比べてみたので、ご紹介します。
エナジーバーとは?
まず簡単にエナジバーについて説明します。
イメージしやすいように説明すると、SOYJOYのようにナッツやシリアルを固めて長方形のバー状にした栄養補助食品のことを言います。
メリットとしては栄養やエネルギー補給に優れており、カバンにも簡単に忍ばせておくことが出来るので、携帯食や仕事中の間食に向いています。
購入した4種類をご紹介

今回、私が業務スーパで購入したのはこれから紹介する4種類です。
セール中だったので、1本48円(税抜)でした。
ポーランド産で「BAKALLAND」 という会社?
のエナジーバー「BA!」という商品です。
※普段は 58円(税別) のようです。

クランベリー&オレンジ

1本目はクランベリー&オレンジです。
赤のパッケージが際立ちます。
下に記載の「GUILT FREE」は「罪悪感なく食べれるお菓子ですよ」という意味。
「GLUCOSE SYRUP 0%」は果糖ぶどう糖液糖不使用。
「HYDROGENATED FATS 0%」はマーガリン不使用 という意味です。
栄養成分

栄養成分はこちら。(1袋40あたり)
●エネルギー:166kcal ●タンパク質:2.0g ●脂質:4.0g
●炭水化物:30.6g ●食塩相当量:0.1g
脂質が4.0gと低く、カロリーも1本で 166kcal に抑えられています。
エナジーバーなので、炭水化物メインですね。
原材料

原材料です。
マーガリンは不使用ですが、植物油脂やら食品添加物は結構使われていますね。
見た目と味

外観はこんな感じです。
オートミールや クランベリー&オレンジでをそのまま固めた感じですね。
表面は結構テカテカしていて光沢があります。

裏面です。
一見ホワイトチョコレートかと思いましたが、ヨーグルトグレーズのようですね。

断面です。
実際に手で割ってみましたが、結構弾力があるので、パキッと割れる感じではないです。
食べた食感もネットリした部分と、オートミール等のサクサクした部分が混じった感じです。
味に関しては、 クランベリー&オレンジ と砂糖の甘さも相まって、かなり甘めです。
味自体は非常に美味しいので、甘いものが苦手でない方は非常にオススメです。
5種のフェレストベリー

続いて2本目は5種のフェレストベリー
こちらもベリー色のオシャレなパッケージが映えます。
クランベリー&オレンジと同じく
「GUILT FREE」「GLUCOSE SYRUP 0%」「HYDROGENATED FATS 0%」 です。
栄養成分

栄養成分はこちら。(1袋40gあたり)
●エネルギー:163kcal ●タンパク質:1.9g ●脂質:3.8g
●炭水化物:31.2g ●食塩相当量:0.04g
栄養成分はクランベリー&オレンジと殆ど同じですね。
原材料

原材料名です。
5種のフォレストベリーという名前の通り、
加藤ドライクランベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、ハックルベリー
が入っているようですね。
見た目と味

見た目はこんな感じ。
ぱっと見ではわからないですが、5種のベリーが入っているようですね。
表面は相変わらずテカテカしています。

裏面はヨーグルトグレーズ。

断面です。
割った感じはやはりかなり弾力ありです。
味については、ベリーの甘さと酸っぱさが程よく効いていて、かなり美味しいです。
個人的にはクランベリー&オレンジよりこちらの甘さのほうが好きですね。
チェリー&アマランサス

3本目はチェリー&アマランサスです。
下に記載の「SOURCE OF FIBRE」は食物繊維豊富という意味です。
「GLUCOSE SYRUP 0%」「HYDROGENATED FATS 0%」 は同じですが、特筆すべきは
「NO ADDED SUGAR」つまり、砂糖不使用ということです。
栄養成分

栄養成分です。(1袋30gあたり)
●エネルギー:112kcal ●タンパク質:1.7g ●脂質:1.2g
●炭水化物:24.3g(糖質:22.7g(糖類:6.1g)、食物繊維:1.6g)●食塩相当量:0.04g
脂質がかなり抑えられていますね。
容量が少ないのもありますが、砂糖不使用と合わさって、カロリーも若干抑えられています。
原材料

原材料名です。
穀物ミックスと、チェリー&アマランサスメインで確かに砂糖は含まれていないです。
見た目と味

見た目はこんな感じです。
相変わらず光沢感はありますが、チェリーとアマランサスの赤みがハッキリと出ており、非常に美しい見た目です。

断面です。
割った感じはそこまでネットリはしていませんでしたが、若干、納豆のようなネバネバ感と糸のようなものがありました。
味に関しては、砂糖不使用の割に意外と甘さがありました。
恐らく、チェリーとアマランサスの甘みと思いますが、甘さが控えめが良いと言う方はこちらの方がオススメです。
単純な甘さと味を比較すると、クランベリー&オレンジに少し軍配が挙がるかなといったところです。
ココナッツ&チアシード

最後4本目はココナッツ&チアシードです。
パッケージにはココナッツが描かれています。
チェリーと&アマランサスと同じく、「SOURCE OF FIBRE」「GLUCOSE SYRUP 0%」「HYDROGENATED FATS 0%」「NO ADDED SUGAR」です。
栄養成分

栄養成分です。(1袋30gあたり)
●エネルギー:120kcal ●タンパク質:2.0g ●脂質:3.7g
●炭水化物:21.2g(糖質:18.4g(糖類:6.9g)、食物繊維:2.8g)●食塩相当量:0.04g
チェリーと&アマランサス よりかは脂質が少し多めですね。
ですが、食物繊維も少し多いです。
原材料

原材料名です。
特筆すべきはココナッツはもちろんですが、スーパーフードと言われているチアシードが含まれていることですね。
味と見た目

見た目はこんな感じです。
他と比べると色合いがそこまで派手では無いので、少し地味な印象ですね。
ですが、見た目が地味な分、ココナッツの良い香りがします。

割った感じはチェリー&アマランサスより少し弾力があります。
味に関しては、ココナッツの味が結構効いています。
チアシードの味は正直あまりわからなかったです。
4つの中で甘さは一番控えめです。ココナッツ好きの方には一番オススメできます。
まとめ
今回は50円台で購入できる業務スーパーのエナジーバーをご紹介させて頂きました。
コスパも味もよく、手軽にエネルギー補給が出来るので、非常にオススメです。
ミニマリスト的にも手軽に持ち運べて食べれる食品は、メリットが大きいと感じました。
是非業務スーパーで見かけたら、購入して食べてみて下さい。
コメント